板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」
 2月14日に向け、百貨店などではすでにバレンタインの催事が盛り上がりを見せています。女性から男性へ……という時代はとっくの昔に過ぎ去り、「自分への…
(出典:ラジトピ ラジオ関西トピックス)


🤔チョコレートと聞いてパッと思い浮かべるのは「板チョコ」ではないでしょうか? 
溝が施された板チョコのキャッチーなデザイン、筆者は“割りやすさ”や“分けやすさ”の目的があると思っていました。
ですがあの溝、そのために付けられているわけではないというのです。
ではどういった理由で溝がつけられているのでしょうか?
『明治ミルクチョコレート』などを販売する、明治ホールディングスの広報に聞いてみました。

👉製菓メーカー「本来の理由は2つあります」
広報によると「もともと割るためのものではありません」とのこと。

🍫ひとつめの理由は「チョコレートを早く冷やし、均一に固めるため」だそう。 
「溝を入れることで、チョコレートと型の接する表面積が広くなり冷えやすくなります。
また均一に冷やすことで口溶けを良くすることができるのです」
🍫そして、「チョコレートを型から外しやすくするため」というのが2つめの理由。 
「チョコレートは冷やすと体積が減り縮みますが、溝を入れることで取り出しやすくなります」
(明治ホールディングス広報)


9番目の人(くおんらいとの趣味アカウント)
@9th_someone

板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース奥が深い(´・ω・`) https://t.co/pmPIYlw1pE

2023-01-31 03:50:52

(出典 @9th_someone)

えりぽん🌔💉PPMMP💉☆nh系メガネ部
@ElicoPhantom

板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」 ← デザインに見せかけた、こすい原料節約じゃないかと(←大失礼) https://t.co/HErk8auYfJ #Togetter @togetter_jpより

2023-01-31 03:21:15

(出典 @ElicoPhantom)

ほこら もり。
@CmbZtOMhFWcbiRt

板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」(ラジトピ ラジオ関西トピックス)最近、有名製菓会社の物、あまり買わない私。森永…アキエ実家・ロッテ…韓国・湖池屋…岸田関係など。… https://t.co/qrgui0LklM

2023-01-31 02:19:37

(出典 @CmbZtOMhFWcbiRt)

西村俊亮/ニシムラシュンスケ
@shunsknishimura

はい!なるほど案件見つけました!割るため以外の理由が2つもあるの!?板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」 #SmartNews https://t.co/S8ooeMNWH4

2023-01-31 01:34:20

(出典 @shunsknishimura)

ハミング
@mikaduth

へー、これは知らなかったな🧐板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) https://t.co/Lk9KYA08fI

2023-01-31 00:39:03

(出典 @mikaduth)

草履牛(うし)🐝 🍎誤字脱字からの三点リーダー🍏
@zouriusi

…にしても、上手く割れんなぁ…と思ってたけど、そもそも違うのね。板チョコの「溝」←割るためにあるわけではありません 製菓メーカー「本来の理由は2つあります」(ラジトピ ラジオ関西トピックス)#Yahooニュースhttps://t.co/os7XaoZtNb

2023-01-31 00:31:58

(出典 @zouriusi)