人ひとり分ほどの個室型のスペースで、中にはスマホスタンドが据え付けられています。“電話”はありません。
このブースは、国内初だった聴覚障害者向けの手話対応型公衆電話ボックス「手話フォン」の後継。
手話フォンはボックス内に据え付けられたテレビ電話越しに、オペレーターを介し、利用者の手話を同時通訳して相手先に内容を伝えるというものでしたが、2023年3月いっぱいでサービスの提供が終了しました。
👉乗りものニュース
![]() | 「電話がない電話ボックス」が羽田空港に新設 一体なんのため? 実は“電話”の後継施設 …“電話”の後継はスマホスタンド!? 羽田空港を運営する日本空港ビルデングは2023年5月29日、第一・第二ターミナル出発ロビーに「電話リレーサービス… (出典:乗りものニュース) |
(出典 @hidenosuke)
秀の介💙💛@柏
@hidenosukeバリアフリーの一環なんだね。 「電話がない電話ボックス」が羽田空港に新設 一体なんのため? 実は“電話”の後継施設 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126119
(出典 @SugiNan)
杉並区中途失聴・難聴者の会 →聞こえで悩んでる人歓迎! 東京都杉並区)
@SugiNan#乗りものニュース さんで #電話リレーサービス 取り上げてもらえる日が来るとは(涙) 「電話がない電話ボックス」が羽田空港に新設 一体なんのため? 実は“電話”の後継施設 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/126119 (実はちょびっとテツ分入ってる中の人スギのん)
コメント
コメントする