知☆得!納得!ネタ祭り

当サイトは「今日は何の日」のご紹介を日課にし、ニュース、お笑いネタ、その他ワクワクする情報をTwitter機能からまとめてみました。

      カテゴリ: 昭和レトロシリーズ



      茨城県稲敷市の、あらいやさんです。こちらの名物は、勿論、無人弁当の自販機!
      以前から、メディアでも頻繁に取り上げられているお店です。
      お店は国道沿い、ちょうどY字路の又のところにあります。
      店内にはいくつかの自販機がありますが、故障してしまっているものも。
      弁当の自販機も、かなりの年代物。千円札も500円玉も使えない。
      小銭で330円入れてボタンを押すとゴトンと弁当が落ちてくる。
      弁当の自販機には、焼き肉、ヒレカツ、唐揚げの3種類があります。お金を入れても、出て来なければその商品は売り切れ、というシステムです。
      焼肉のタレがとてもバランスが良くお弁当がほっこり温かい!
      コンビニがたくさんできて、こういった自販機はどんどん消えていく中、昭和、平成、令和と生き抜いて来たと思うと非常に感慨深い。




      【昭和レトロシリーズ・42 『自販機、あらいやオートコーナー』】の続きを読む


      < 交 通 案 内 >
      【電車・バスをご利用の場合】  
      ・(JR氏家駅から)JR氏家駅で下車し、東野バス「馬頭行き」に乗り、「那珂川町役場前」で下車。

      ・(JR烏山駅から)JR宝積寺駅でJR烏山線に乗り継ぎ、JR烏山駅で下車。
      • 那珂川町コミュニティバス「那珂川町役場行き」に乗り、「那珂川町役場」で下車。
      ・(JR西那須野駅から)西那須野駅で下車し、駅東口で東野バス「馬頭車庫行き」に乗り、「那珂川町役場前」で下車。

      ※東野バスの運行時刻につきましては、バス会社にご確認ください。
      東野バス:東野交通本社営業所 028-661-2251

      <車をご利用の場合>
      ・(宇都宮市街から) 国道4号線を北上し、さくら市から国道293号線を東進。
      ・(東北自動車道 矢板ICから) 矢板ICを降り、国道4号線でさくら市まで進み、国道293号線を東進。
      ・(北関東自動車道 上三川ICから) 上三川ICを降り、国道4号線でさくら市まで進み、国道293号線を東進。
      ・(常磐自動車道 那珂ICから) 那珂ICを降り、国道118号線で常陸大宮市まで進み、国道293号線を北上。



      【昭和レトロ・栃木県那珂川町にある「なかよし自販機コーナー」】の続きを読む

      👉 2018年12月3日、「東京テレメッセージ」(東京都港区)はポケットベル(ポケベル)端末の「ページャー(マジックメール)」サービスを19年9月末をもって終了すると発表した。

      3日18時時点で1万件以上のツイートがされており、ツイッターでは「懐かしい」「まだやってたことに驚き」といった声が上がっている。

      》ポケベルが鳴らなくて♪》》》

       ITツール比較サイト・STRATE[ストラテ]が10代から20代を対象に、ポケベルの認知度について調査し、全体の2割が「ポケベルを知らない」と回答したと発表しました。

      【その他の画像】

       全国の15歳から29歳の男女300人を対象にしたネットリサーチ。対象者は「ポケベルを知っていますか?」と質問を受けて、3つの選択肢から回答を選びます。選択肢の内訳は「1.ポケベルを知らない」「2.ポケベルという言葉は知っているが、見たことはない」「3.ポケベルを知っており、見たことがある」となっています。

       全体で最も多い回答は「ポケベルという言葉は知っているが、見たことはない」で57%。「ポケベルを知らない」が20%なので、両者を合わせると77%がポケベルについてほとんど知らないという結果に。

       さらに男女別で分けると、女性よりも男性の方がポケベルを知らないということが明らかに。「ポケベルを知らない」と回答した人のうち、8%が女性・32%が男性でした。ポケベルを知らない男性の比率は、ポケベルを知らない女性の比率の4倍にも到達しています。この結果から、10代から20代男性のおよそ3人に1人がポケベルを全く知らないとわかります

       ポケベルポケットベルの略称で1980年代後半から1990年代前半にかけて流行。当時はスマホ携帯電話が普及しておらず、外出先での連絡などに使われていました。ポケベルメッセージは、数字しか利用できない・受信機能しか搭載していないので送信には固定電話公衆電話が必要といった利用条件があり、現在のスマホと比べると利用の手間がかかっていました。2007年にはNTTドコモポケベルサービスを終了し、特殊な用途を除き、現在はポケベルは使用されていません。

      20代男性は40%がポケベルを知らない


      (出典 news.nicovideo.jp)

      【『昭和レトロシリーズ・Second time・ポケベル』】の続きを読む


      ✨タイムマシーンで・レトロへ!

      きっと、今とは違う古き良き時代の商品が【玉】とは違う【魂】が漂う平和な空間なのでしょう?!

      カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

       廃墟というより博物館的かな?カナダにある「153マイルストア」は、およそ60年前に閉店したのにもかかわらず、店内は時が止まっているかのよう。中の商品まるっと当時のままなのだ。

       1914年から1963年まで時代とともにいろいろなお客が立ち寄ったこの店は、地元の人に愛されながら営業中と見まごうほどの状態を保っている。

       一歩入ればタイムスリップ気分に浸れるビンテージ雑貨店。その店内をちょっとのぞいてみよう。

      【画像】 60年も営業当時のまま!タイムカプセルみたいな153マイルストア

      店内映像は9:30ぐらいから

      Abandoned Store Left in 1963 | Everything is Still Inside | Time Capsule | Destination Adventure

       動画はカナダの映画製作者でYouTuberのダスティン・ポーターさんが投稿したもの。冒険好きなポーターさんは地元でも有名な153マイルストアを訪れた。

       といっても実はここ約60年も前に閉店している。なのに取り壊されもせず、当時の品物がそっくりそのまま置いてあるのだ。

      [もっと知りたい!→]約170年の時を隔てたカルチャーの融合。アメリカのゴールドラッシュ時代のファッションで現代のデバイスを身に着けたフォトシリーズ

       見た目になつかしいドアから入ると、そこは一気に1960年代。ずらりと並んだ商品のデザインといい雰囲気といい、時を飛び越えたような錯覚に陥る。

      3

       半世紀以上も経ったならかなり廃墟化してると思いきや、すっかり裏切られた感じ。何もかもがきちんと整頓されていて状態もとてもいいのだ。

      4

       コンビニもない時代、あらゆるものを扱っていた雑貨店には本当にいろいろなものが置いてある。生活必需品から家電、嗜好品、おもちゃまでバラエティ豊かだ。

      8

       しかも中身も新品ばかり。化粧品やスパイス類も手つかずでそのまま入っているらしい。

      9

       昔の電話やラジオ、現役だったのかモールス信号機まであったり。

      ・合わせて読みたい→当時の人々の暮らしや食品がわかる。アメリカの古き良き時代の食料雑貨店のヴィンテージ写真

      7

       空間まるごと当時のままとかその年代の人にとってはまさにタイムカプセルだろうな。

      1900年代から1960年代まで。思い出がいっぱいの店を地元の人が保存

       1914年から1963年にかけて営業していた153マイルストアは、カナダブリティッシュコロンビアウィリアムズレイクの丘の上に建っている。

       ゴールドラッシュ時代にイタリア人入植者のルイ・クロシーナさんが建設したこの店は、一攫千金を狙う採掘者や牧場主、開拓者や先住民にも利用されたという。

      15

       その後も地元で親しまれていたが、1963年に当時の店主のリル・クロシーナさんが店番中に心臓発作で亡くなってしまった。

      13

       通常ならお店はそこでたたまれるはずだが、クロシーナさん一家と古くから親交があるパテノード家のラスティさんとロジャーさん兄弟が、思い出がたくさんつまったお店の保存を続けているという。

       現在はロジャーさんが所有者となり管理しているが、やはり維持費がかかるためウィリアムズレイク市の歴史的建造物に登録申請する予定だ。

      5

       過去をまるごと封じ込めたような153マイルストアには多くの古物ファンも注目している。これからも当時を伝える建物として存続していけるといいね。

      References:boingboingなど /written by D/ edited by parumo

       
      画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

      気分はタイムトラベラー。約60年放置された状態の雑貨店の中を見学


      (出典 news.nicovideo.jp)

      【日本なら、大正・昭和のレトロ気分!約60年放置された状態の雑貨店は今?】の続きを読む

      【画像】『昭和のラジオ・懐かしい声!』

      昭和》》レトロ》》ラジオ》》》》》

      【『昭和レトロシリーズ・その38 ラジオ』】の続きを読む

      このページのトップヘ