クックパッドニュース:手が汚れない&時短に!100均の「ドレッシング容器」の活用ワザ - 毎日新聞 クックパッドニュース:手が汚れない&時短に!100均の「ドレッシング容器」の活用ワザ 毎日新聞 (出典:毎日新聞) |
【意外な使い方!100均のドレッシング容器】の続きを読む
クックパッドニュース:手が汚れない&時短に!100均の「ドレッシング容器」の活用ワザ - 毎日新聞 クックパッドニュース:手が汚れない&時短に!100均の「ドレッシング容器」の活用ワザ 毎日新聞 (出典:毎日新聞) |
キングジムは6月10日、小さく、可愛く、実用的なミニチュアサイズの文房具『キングミニ』シリーズを新たに立ち上げ、3種類の文房具「キングファイルクリップ」「キングファイルふせん」「ミニ保存ボックス」を数量限定で発売します。
『キングミニ』シリーズは、小さいだけではなく実用性も兼ね備えたミニチュアサイズの文房具シリーズ。誰もがオフィスで一度は目にしたことがあるおなじみのキングジム製品が、便利で可愛い手のひらサイズの文房具になりました。
ラインアップは、累計販売冊数5億冊越えのロングセラー製品キングファイルをモチーフにした「キングファイルクリップ」と「キングファイルふせん」、そしてキングファイルをそのまま収納できる保存ボックスの形をした「ミニ保存ボックス」の3製品となっています。
「キングファイルクリップ」は、オフィスのスタンダードファイルとして親しまれているキングジムのロングセラー製品キングファイルの形をしたミニクリップ。つまみ部分を引き出してから挟むスライドクリップ形状を採用しており、枚数の多い書類も力を入れずに綴じることができます。
キングファイルでもおなじみの、背表紙についた4色のスクエアパターンで書類の分類も可能です。サイズは約60枚の書類が綴じられるMサイズと、約90枚の書類が綴じられるLサイズの2サイズをラインアップ。それぞれ赤・黄・緑・青のスクエアパターンが1色ずつ入った4個セットです。
「キングファイルふせん」は、キングジムのロングセラー製品キングファイルがモチーフのふせんです。小さなキングファイルの中にふせんが入っており、背見出しタイプとインデックスタイプの2タイプをラインアップしています。
背見出しタイプは、キングファイルの背見出し紙と同じスクエアパターンがデザインされており、書類や本の目印に最適です。インデックスタイプは、キングファイルのインデックスをイメージしており、緑・黃・白・橙・青の5色のふせんをファイルやノートなどに貼って整理ができる仕様です。
「ミニ保存ボックス」は、キングファイルをそのまま収納できるボックス「保存ボックス」をイメージした小さな収納ボックス。名刺がぴったり入るサイズなので名刺の収納はもちろん、デスク周りの小物の整理にもおすすめです。
組み立て式のため、使わない時はフラットに畳んでおくこともできます。カラーは茶色と白の2色展開で、デスクの雰囲気や収納物によって色を選べます。
可愛いだけじゃなく実用的なのもいいですよね! デスクに置いて癒やされてみてくださいね。
■商品概要
ミニ保存ボックス:396円
製品HP:https://www.kingjim.co.jp/sp/kingmini/
(エボル)
『仮面ライダー』より、戦う社会人を応援するコンパクトなビジネスバッグが登場。「仮面ライダー ビジネスバッグ」(7,480円/税込)として、プレミアムバンダイで予約受付がスタートしている。
「仮面ライダー ビジネスバッグ」は、二本のラインとライダーマークをデザイン。サイド面や引手部分ががさりげなくライダーカラーに。正面には2口のポケット、背面には大きな1口のポケットが設けられている。
さらに内部は仮面ライダー1号をイメージした各種デザインを配置。サイズは約W39cm×H26.5cm。
(C)石森プロ・東映
レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」は4月30日、「100円ショップで購入すると逆に高くつくと思うもの」に関する調査結果を発表した。同調査は3月、全国の10歳以上150人を対象に、インターネットで実施した。
100円ショップで購入すると逆に高くつくと思うものを尋ねたところ、1位は「マジック、ボールペン」だった。「同メーカー品のボールペンがホームセンター等では100円以下で販売されているのを実際に確認しているので割高感がある」(女性40代)、「案外、スーパーや文具屋さんの方が機能が良くていいものがあると思います」(女性20代)といったコメントが寄せられた。
2位は「ノート類」だった。理由は「ノート類はホームセンターなどでまとめ売りをしているものを買った方が断然安い」(男性30代)、「100円ショップだとコスパが悪い。少量必要な人には助かると思う」(女性20代)などの声が挙がっている。
3位は「はさみ、カッター」だった。理由としては「すぐに切れ味が悪くなるし、さびつきやすい」(女性50代)、「100均のはさみを以前買った際、ほとんど何も切れなかった」(女性30代)といったものだった。
4位は「消しゴム」だった。「100円ショップのは消しにくいイメージがあります。意外と雑貨屋さんとかで売ってる安い消しゴムの方が消しやすく重宝するから」(女性20代)、「100円ショップで購入する1個100円の購入価格で、そのへんのショッピングセンターでは2個買える事がほとんどなので」(女性40代)といった声が挙がっている。
5位には、「発色がよくない」「よく折れる」などの理由で「クレヨン、色鉛筆」がランクインした。6位は「接着力がない」「すぐ使えなくなる」といった理由で「のり、接着剤」と「テープ類」が同率で選ばれた。
8位は「ファイル類」だった。「ファイルの素材がフニャフニャでしっかりしていないため使いにくい」(男性50代)、「容量と耐久性の面ではコスパが悪い」(男性30代)といった声が寄せられている。
(フォルサ)