【犯人は?桜の花を落とすヤツ】の続きを読む
犯人は?桜の花を落とすヤツ
-
- カテゴリ:
- ニュース
【犯人は?桜の花を落とすヤツ】の続きを読む
ECサイト「わいわい広場」を運営するYAY(東京都葛飾区)は、「年越しそば」に関する調査を実施した。年越しそばを毎年必ず食べている人は48.8%だった。食べる時間帯を尋ねたところ、「夜」(60.7%)が最多となった。
以下、「年越し直前」(26.3%)、「昼」(6.6%)、「年を越してから」(5.1%)、「朝」(1.3%)と続く。
●年越しそばは作る派? 買う派?
年越しそばへのこだわりを聞いたところ、「できれば美味しいそばを食べたいが強いこだわりはない」(42.3%)が最も多く、「慣習のようなものなので、そこまでこだわりはない」(25.3%)、「全くこだわりはない」(16.9%)が続いた。
どのようなそばを食べるかを聞いてみると「自宅で作ったそば(麺だけ購入)」(51.1%)という回答が最も多く、「スーパー・コンビニのそば」(16.8%)、「カップそば」(14.9%)が続いた。自宅で麺から作る人は2.0%だった。
●年越しそばを作る時のこだわりは?
年越しそばを作る時のこだわりを聞いてみると、「特にこだわりはない」(71.6%)と回答した人が最も多かった。「そばの具材にこだわっている」(15.3%)、「特製のつけ汁を作っている」(6.4%)、「有名な産地の麺を取り寄せる」(5.1%)といった声が寄せられた。
●年越しそばに求めることは?
年越しそばに求めることを聞いたところ、「手軽に食べられるものが良い」(43.1%)、「せっかくならもっと美味しいそばが食べたい」(30.9%)が上位を占めた。その他「普段なら食べてないような特別なそばを食べたい」(15.2%)といった声が聞かれた。
おいしいそばが食べられる場合、調理にかかる時間はどのくらいまでなら許容範囲か質問したところ、「30分以内」(46.2%)が最も多く、「10分以内」(32.9%)、「1時間以内」(10.9%)が続いた。
調査は全国の20~60代の男女を対象に、11月1~2日にインターネットで実施した。調査人数は1023人(20代:203人、30代:204人、40代:205人、50代:207人、60代:204人)。
子猫の好奇心は天井知らず。たくさん遊んでたくさん眠って、毎日新しいことにチャレンジしまくっている。
でもってこの子猫、一緒に暮らす大人猫の顔を食べるのがブームとなっているようだ。昼寝をしようとしていたのに、これじゃゆっくり眠れない。
だがまさに大人の対応というか菩薩の対応で、子猫のなすがまま、好きなように食べさせてあげているのだ。
Cat tries to nap but kitten keeps biting his face
両者の関係はちょっとよくわからない。母親なのか?もしくはただ一緒にくらしているだけのオス猫なのか?
だがわかっていることは大人猫の包容力と忍耐図強さだ。
ヘッドロックをかけながら、何度も果敢に顔を食べにくる子猫を追い払おうともせず、なすがまま、子猫のするがまま、じっと顔を食べさせ続けている。
「アンパンマンじゃないんだから顔を食べても栄養にはならないよ?」くらいには思っているのかもしれないが、じっと耐えている。
こんな包容力のある菩薩ライクな大人に私もなるはずだったのだが、どこで道を誤ってしまったのだろう。
弱く小さき存在に対しては、踏まれても蹴られても、顔を食べられてもやさしく包み込む、そういう存在になりたいわ。
![]() | 牡蠣を食べてはいけないといわれる月は?牡蠣の旬と栄養も解説 …こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。 外食に行ってカキフライを見つけるとつい頼んでしまうワタシ。牡蠣って、どうしてあんなに… (出典:ハルメク365) |
ちゅ~るを食べたい猫vs.爪を切りたい飼い主の動画がInstagramに投稿され、「ちゅ~る最強」「その手がありましたか」と話題です。動画は記事執筆時点で3万2000回以上再生され、2700件以上の“いいね”を獲得しています。
話題となったのは、ちゅ~るを食べたい「つる」ちゃんと、つるちゃんの爪を切りたい飼い主さんの戦いを撮影した動画です。つるちゃんは爪切りが苦手なため、いつも2人がかりの作業になるそうですが、飼い主さんは1人のときでも爪が切れる方法を編み出したとのこと。その斬新な方法とは……?
それは、つるちゃんがテーブルの上に置いたちゅ~るを食べている間に爪を切るという方法。つるちゃんは、大好きなちゅ~るをぺろぺろし、飼い主さんは爪切りに集中します。それぞれが違う行動をとっているものの、共通するのはふたりとも“必死”だということ……!
目の前のちゅ~るに無我夢中なつるちゃんは、飼い主さんの行動を全く気にしていない様子。されるがままに前足を持ち上げられ、爪を切らせてくれています。一方、お皿に盛ったちゅ~るの量が減っていくにつれて焦る飼い主さん。なんとかちゅ~るで気をそらしている間に爪切りを遂行しなければ……!
その後の続きの動画では、ついにちゅ~るを完食し、そそくさと爪切りから脱出するつるちゃんの姿がうつっています。勝敗の結果は……つるちゃんでも飼い主さんでもなく“ちゅ~る”の圧勝だったようです!
動画には、「この方法は考えたことありませんでした」「気が付いてないにゃね」など、飼い主さんのアイデアに感心する人の声や、「ちゅ~るの勝ちだね」「次回からはちゅ~る増量で」「つるちゃん撤退はや笑」といったコメントが寄せられています。ちなみに飼い主さんは、このときつるちゃんの後ろ足の爪もなんとか切れたようです。ふたりとも、爪切りお疲れさまでした!
つるちゃんは、美形なお顔立ちとおしゃべりが上手なところが魅力的な猫ちゃん。そんなつるちゃんの日常は、Instagram(@tsuru.nyan)やYouTubeチャンネル「キャッキャ鳴きのつるちゃん」、TikTok(@tsurunyan)で公開中。なお、キュートなLINEスタンプも販売しています。